SHOBI 100-Year History

音楽が好き。
その想いに寄りそって100年。
音楽教育に取り組んできた
SHOBI 100年の歩み。
Scroll
1920
1926
開設
尚美音楽院
1950
1954
開設
尚美音楽院に音大受験科
1959
東京都各種学校の認可
尚美高等音楽学園
1960
1967
準学校法人の認可
学校法人尚美高等音楽学園
1968
開設
中学校音楽教育養成科
1970
1972
校名変更
学校法人尚美学園尚美高等音楽学院
1976
専修学校に昇格
尚美高等音楽学院
1976
SHOBI 50周年
1980
1981
開学
尚美音楽短期大学
1984
開学
東京音楽音響マスコミ専門学院
1985
校名変更
東京コンセルヴァトアール尚美
東京音楽音響ビジネス専門学院
1986
校名変更
尚美学園短期大学
1990
1991
統合
東京コンセルヴァトアール尚美
1991
皇太子殿下、尚美学園バリオホールに
行啓、音楽会を鑑賞
1998
校名変更
東京ミュージック&メディアアーツ尚美
2000
2000
開学
尚美学園大学
2004
開設
尚美学園大学 大学院
2010
2010
校名変更
尚美ミュージックカレッジ専門学校
2013
キャンパス統合
尚美学園大学 新校舎
2015
新校舎完成
尚美学園大学 舞台表現棟
2016
新校舎完成
尚美ミュージックカレッジ専門
学校 新1号館
2020
SHOBI 100th Anniversary
2026
SHOBI 100周年
1926
開設
尚美音楽院
大正15年、音楽家赤松直が私塾「尚美音楽院」を開設。
ヴァイオリン、ピアノ科を設置し、音楽教養人の養成を始める。
校名は「美をたっとぶ」とし「尚美」と命名された。
1954
開設
尚美音楽院に音大受験科
池袋~御茶ノ水間で地下鉄丸ノ内線が開通した年、音大受験科を開設。グレード制の教育システムを取り入れ、楽典、聴音、音楽史などの教科を行う。
1959
東京都各種学校の認可
尚美高等音楽学園
東京タワー完成の翌年、東京都から各種学校の認可を受領。音大予備校として高い合格実績を誇り、卒業生は全国各地の民間音楽講師として採用される。
1967
準学校法人の認可
学校法人尚美高等音楽学園
創造者遺産の相続放棄を行い、学校法人の認可を受ける。赤松ヤスが理事長就任。デジタル・シンセサイザー・ラボラトリー教室、デジタル・レコーディング・ラボラトリー教室を設備し、電子音楽楽器を教育界の中でいち早く取り入れ、音楽新時代に対応した。
1968
開設
中学校音楽教育養成科
文部省より中学校音楽教育養成科の認可を受け養成科を開設。この年、音大受験実績300名を達成。教員養成科卒業生の各県採用試験合格者50名を達成する。
1972
校名変更
学校法人尚美学園尚美高等音楽学院
学校法人尚美高等音楽学園を学校法人尚美学園尚美高等音楽学院に改称。新築された地上9階地下1階の本館には、電子楽器時代の先駆けとなる、デジタルシンセサイザーラボラトリーやデジタルレコーディングラボラトリー教室等が設置された。
1976
専修学校に昇格
尚美高等音楽学院
専修学校法の発足にもとづき、各種学校から専修学校に昇格する。音楽専門家や堅実なる音楽教員を養成するとともに音楽の勉強を志すものを広く募り、徳性の涵養と健全なる音楽の指導に力を注ぐ教育を行う。同年、演奏家として、専門家として優れた能力開発を行い、自発的な研究心を養成するシステムとしてディプロマコースを開設する。
1981
開学
尚美音楽短期大学
これまでの伝統的な西洋音楽を継承する音楽学科に加え、音楽と情報を有機的に関連付け、高度情報化社会への対応を図るために短期大学を設置する。
1984
開学
東京音楽音響マスコミ専門学院
1983年、尚美高等音楽学院に音楽音響マスコミ専門課程を設置。翌年、東京音楽音響マスコミ専門学院として併設する。
1985
校名変更
東京コンセルヴァトアール尚美
東京音楽音響ビジネス専門学院
演奏家育成を目的とし尚美高等音楽学院「東京コンセルヴァトアール尚美」と校名変更。同時に音楽業界からの人材養成を目的とし、東京音楽音響マスコミ専門学院を「東京音楽音響ビジネス専門学院」と校名変更。
1986
校名変更
尚美学園短期大学
音楽芸術の経営と文化政策、著作権等の領域を拡充。情報・メディア・文化・コミュニケーションを総合的に扱う分野を新たに広げる。
1991
統合
東京コンセルヴァトアール尚美
演奏家と音楽ビジネスの垣根を超え、新しい音楽職業人育成のために、「東京コンセルヴァトアール尚美」「東京音楽音響ビジネス専門学校」を統合する。
1988
校名変更
東京ミュージック&メディアアーツ尚美
映像と音楽の融合、デジタルコンテンツへの対応など、音楽とメディア、芸術との融合を行い、時代の要請に応えた人材育成のために、「東京コンセルヴァトアール尚美」を「東京ミュージック&メディアアーツ尚美」に名称変更。ユビキタスなインターネット時代に向けた音楽人の育成を行う。
2000
開学
尚美学園大学
広域的かつ専門的な教育体系の充実を目指し従来の短期大学教育を発展的に解消し新たに2学部3学科(芸術情報学部:上福岡キャンパス、総合政策学部:川越キャンパス)からなる4年制大学として開学。
2004
開設
尚美学園大学 大学院
より高度な研究のために、2004年には総合政策研究科政策行政専攻を開設。2006年には、芸術情報研究科に音楽表現専攻、情報表現専攻を開設し、自己表現力、発信力を持ち、社会に提言できる研究者を育成している。
2010
校名変更
尚美ミュージックカレッジ専門学校
音楽を取り巻く様々な環境が変化している2010年、85周年の契機に際し、「尚美ミュージックカレッジ」と名称変更。「智と愛」の理念を再確認し、時代に合わせた人材育成のために邁進している。
2013
キャンパス統合
尚美学園大学 新校舎
2013年4月、芸術情報学部(上福岡キャンパス)を川越キャンパスへ移転・統合し、より効率的な教育運営といっそうの教育活動の充実を図る。
2015
新校舎完成
尚美学園大学 舞台表現棟
尚美学園大学 舞台表現学科開設に伴い、諸設備を完備した新校舎が2015年3月完成。
2016
新校舎完成
尚美ミュージックカレッジ専門学校 新1号館
創立90周年を迎えるにあたり、さらなる教育環境の充実を図るべく、「多目的ホール」「学生ラウンジ」「プレゼンルーム」「レコーディングルーム」などの機能を持った地上7階建ての「新1号館」が2016年2月に完成。